カテゴリー: ニュース

LPCVD復旧

地震で不調となっておりましたLPCVDが復旧しました。SiN、Poly-Si、SiO2、全ての成膜テストまで完了しております。ぜひご利用ください。

2/13夜の地震の影響

地震直後に確認と応急対応を行い、本日14日朝から片付けを行いました。2階クリーンルームの装置につきまして、LPCVD以外は今のところ問題は見つかっておりません。明日15日朝から通常通りご利用いただける予定です。ただし、各装置で不具合が発生する可能性もありますので、ご利用時には十分ご注意いただき、何かございましたら、すぐにスタッフにお知らせください。3階クリーンルームは片付けが済んでおりませんが、ご利用が多い化学処理室(ドラフトチャンバーがあるエリア)から片付けを進めて、早急にご利用いただけるようにいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

キヤノンi線ステッパー搬入

文部科学省先端研究設備整備補助事業(物質・材料科学分野)により調達を進めていた、キヤノン i線ステッパ FPA-3030i5+の搬入が無事完了しました。写真はクリーンルーム内にて搬入に携ったキヤノン株式会社、日本通運株式会社の皆様と、東北大学試作コインランドリのスタッフの集合写真です。また、搬入前の鉄骨梁補強工事で鹿島建設株式会社東北支店、剛性架台製作設置で特許機器株式会社の皆様に大変お世話になりました。関係者各位のご尽力、ご協力に深く感謝申し上げます。2月3日から立ち上げ作業が始まります。ご利用可能となるのは3月末の予定です。もうしばらくお待ちください。

装置搬入と準備のスケジュール

以下のとおり、新規装置搬入と準備を行います。ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

1月7日(木)
  1F FESEM(NICTより譲渡)搬入(~1月15日まで立ち上げ予定)

1月12日の週
  【組立室】 片付け
  【イエロールーム】 片付け、中央の机(コータ、HP)移設、Sussアライナ移設、旧ステッパユーティリティ除去等

1月15日(金)~17日(日)
  【イエロールーム】 一部の壁を撤去(2月中旬~下旬のコータ・デベロッパ搬入後の壁設置まで開放状態)、FFU移設

1月19日(火)
  【組立室】 キャップシール機等移設(2Fの別の部屋へ)
  【スパッタ室】 アネルバRIE搬出

1月25日(月)
  【組立室】 ステッパ剛性架台搬入

1月26日(火)
  【スパッタ室】 エリオニクスECRロングスロースパッタ搬入

1月28日(木)
  【検査室】 住友精密TEOS-PECVD搬入

2月2日(火)
  【組立室】 キヤノンi線ステッパ搬入(~3月末まで立ち上げ)

2月中旬を予定
  【イエロールーム】 Sussコータデベロッパ搬入(~3月末まで立ち上げ予定)

首都圏における緊急事態宣言発出に関するお知らせ(2021/1/12更新)

大学のBCPレベル2(1/8現在)における緊急事態宣言対象地域からの試作コインランドリのご利用ですが、既に計画されているところは、計画通りご利用ください。
新たにご利用を希望される場合は、緊急事態宣言解除後のご利用をまずご検討ください。
なお、速やかなご利用が必要な場合は、受けさせていただきますので、ご相談ください。
また、ご利用に際しては、内履き、ボールペン、クリーンスーツ等の必要なものをご持参いただくなど、西澤センターの感染症防止対策を徹底してくださいますよう、お願い致します。

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年は新型コロナウィルス感染症で大変な中でも、多くの方にご利用いただきました。スタッフ一同、感謝申し上げます。
しばらくは大変な状況が続きますが、しっかり支援をさせて頂きますので、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

【Web開催】《2019ノーベル化学賞受賞吉野彰氏登壇》 第12回 TIAシンポジウム(11/19開催)

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/10/event20201007-00.html

12 TIAシンポジウム「新価値創造、技術革新。TIA発、イノベーション。」

東北大学が本年度4月に参画したオープンイノベーション拠点TIA(以下「TIA」)のシンポジウムが開催されます。

今年度のTIAシンポジウムは、ノーベル化学賞受賞の吉野彰氏、名城大学の飯島澄男終身教授、東北大学の大野英男総長から、日本の科学者、研究者、技術者たちへ活きる知見を配信します。

また、東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター長の遠藤哲郎教授ら、業界を超え各領域で活躍する方々によるパネルディスカッションとして、基礎研究、応用研究、新技術開発の加速に必要な「ヒト・モノ・カネ」の好循環を阻害する諸問題についての討論を予定しています。

皆様どうぞご参加ください。

【開催概要】

日時:2020年11月19日(木)午後1時~午後4時(予定)

会場:オンライン開催

参加費:無料

参加人数:500人限定(予定)

開催案内・申込:https://www.tia-nano.jp/page/page000338.html

申込〆切:2020年11月16日(月)17:00 締切(先着順)

主 催:TIA  https://www.tia-nano.jp/ 

共 催:産業技術総合研究所、物質・材料研究機構(NIMS)、筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学

※参考プレスリリース

2020年4月1日 オープンイノベーション拠点TIAの運営に東北大学が参画

-東北大学の強みである半導体(IoT/AI)分野を中心に、日本の産業競争力向上に寄与-

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/04/press20200401-02-TIA.html