・東北大学西澤潤一記念研究センターの3階に広さ約300m2の「プロトタイプラボ」を2022年4月26日に開設しました。
・電子工作、機械工作、評価に関する100台以上の機器が時間単位で利用可能です。半導体チップやセンサなどのデバイスを組み合わせたハードウェアの試作にも対応します。商品に近い形まで完成度を高められます。
・試作コインランドリの新たな機能の一つとして運用します。試作コインランドリの装置と同じように、登録いただければどなたでも利用可能です。経験豊富なスタッフが常駐しており、ものづくりを総合的に支援します。実践的な技術も習得できます。
・学内外の研究成果の社会実装やベンチャー起業を技術面で支援してまいります。
~ご利用方法~
試作コインランドリのご利用方法と同じです。 詳細はこちら
~料金~
・施設使用料 お一人あたり 学外:530円/時間、学内:360円/時間
・装置使用料 サブフェムト・インクジェット、2光子励起顕微鏡、光造形3Dプリンターなどの一部を除いて、多くの装置は施設使用料のみでご利用いただけます。装置使用料はこちら
・技術支援料 スタッフが支援した場合、6,514円/時間 (文科省マテリアル先端リサーチインフラ【ARIM】ご利用の場合、3,300円/時間)
・消耗品費 材料を利用された場合、実費をご負担いただきます。装置使用料に含まれているものもあります。
プロトタイプラボの主な装置
電子工作機器 | はんだステーション、卓上リフロー炉、ワイヤボンダ、精密マニピュレータ ディスペンサー、卓上スクリーン印刷機、サブフェムトインクジェット加工機 マイコンプログラマ・デバッガ、FPGA/CPLDプログラマ、USBインターフェース |
機械工作機器 | CNCフライス、バンドソー、テーブルルーター、サンダー、マイクロミル、卓上ドリル、ボール盤、ミニルーター、カッティングソー、カッティングプロッタ、ダイサー 3Dプリンター、光造形機、大判プリンター、ミシン UV照射器、熱処理炉、超音波洗浄機、冷凍庫 |
評価機器 | 電源、信号発生器、静電気試験器、オシロスコープ、インピーダンスアナライザ、スペクトラムアナライザ、半導体パラメータアナライザ、USBベクトルアナライザ 2光子励起顕微鏡、デジタル顕微鏡、実体顕微鏡、ボアスコープ、超音波顕微鏡 微小スポット放射温度計、恒温槽、フォースゲージ、振動計 |