カテゴリー: ニュース

10周年記念

ウェハを担いで皆さんの仕事を手伝う気持ち満々のペンギン

試作コインランドリは昨年、おかげさまで10周年を迎えました。記念の会などを開催したかったのですが、コロナで難しい状況です。そこで、1年遅れてしまいましたが、記念品を残すことにしました。仙台在住の芸術家、嵯峨 卓先生に作品を作っていただき、1階の玄関に設置しました。鍛金の作品で、銅板を叩いて形にしたもので、金属の硬さを感じさせない、活き活きとしたものです。

背中にウェハ用ピンセットを背負っている、かわいいペンギンで、ウェハを付け替えられるようにしてもらいました。触っても大丈夫ですので、末永く可愛がってください。

緊急事態宣言対象地域からのご利用について

9月16日に東北大学の行動指針(BCP)レベルが2に引き下げられました。緊急事態宣言対象地域(お住まい、勤務地)からの試作コインランドリのご利用ですが、緊急事態宣言解除後のご利用をまずご検討ください。
なお、速やかなご利用が必要な場合は、感染予防対策を徹底いただいた上で受けさせていただきますので、ご相談ください。また、ご利用に際しては、内履き、ボールペン、クリーンスーツ等の必要なものを持参いただくなど、西澤センターの感染予防対策を徹底してくださいますよう、お願い致します。引き続き質問票の提出を入館時にお願いします。

緊急事態宣言対象地域からのご利用について

明日8/20より、大学のBCPレベルが3に上がります(詳しくはこちら)。大変申し訳ございませんが、緊急事態宣言対象地域(お住まい、勤務地)からの試作コインランドリのご利用はご遠慮ください。既にご予約いただいている利用につきましては、感染防止対策や体調管理を徹底いただいた上でお越しください。試作コインランドリでは、積極的に受託加工を行ってまいりますので、お気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

緊急事態宣言対象地域からのご利用について

緊急事態宣言対象地域(お住まい、勤務地)からの試作コインランドリのご利用ですが、緊急事態宣言解除後のご利用をまずご検討ください。
なお、速やかなご利用が必要な場合は、感染予防対策を徹底いただいた上で受けさせていただきますので、ご相談ください。また、ご利用に際しては、内履き、ボールペン、クリーンスーツ等の必要なものを持参いただくなど、西澤センターの感染予防対策を徹底してくださいますよう、お願い致します。引き続き質問票の提出を入館時にお願いします。

第30回マイクロシステム融合研究会

皆様、ぜひご参加ください。

日時: 2021年7月7日(水)14:00~17:30

開催方法: オンライン(Zoom) 参加無料

主催: 東北大学マイクロシステム融合研究開発センター、MEMSパークコンソーシアム

申込みフォーム: https://forms.gle/VvDsda91cj2Lnmc89

問い合わせ先: 東北大学マイクロシステム融合研究開発センター 庄子留美子  Tel.022-305-2351

【プログラム】 テーマ:生体計測のためのガスセンサ、嗅覚センサ

(13:00-13:50 MEMSパークコンソーシアム総会) 

14:00-14:40 三林 浩二(東京医科歯科大学)「バイオ蛍光による生体ガス成分の高感度計測とイメージング “ppb~ppt(v/v)ガス成分を選択的・時空間的に捉える”」

14:40-15:20 中本 高道(東京工業大学)「香りの再現と印象予測を行う嗅覚IT技術」

15:20-15:30 休憩

15:30-16:10 都甲 潔(九州大学)「AIと電気化学抵抗変化を用いた人工嗅覚システムの研究開発」

16:10-16:50 申 ウソク(産業技術総合研究所)「ヒトのにおいをかぎ分けるガスセンサ技術」

16:50-17:30 吉川 元起(物質・材料研究機構)「嗅覚センサの総合的研究開発」

緊急事態宣言対象地域からのご利用について

明日5/12より、大学のBCPレベルが2に下がります(詳しくはこちら)。緊急事態宣言対象地域(お住まい、勤務地)からの試作コインランドリのご利用ですが、緊急事態宣言解除後のご利用をまずご検討ください。
なお、速やかなご利用が必要な場合は、感染予防対策を徹底いただいた上で受けさせていただきますので、ご相談ください。また、ご利用に際しては、内履き、ボールペン、クリーンスーツ等の必要なものを持参いただくなど、西澤センターの感染予防対策を徹底してくださいますよう、お願い致します。引き続き質問票の提出を入館時にお願いします。