2024/12/2
15th Fraunhofer Symposium in Sendai 開催のお知らせ
東北大学マイクロシステム融合研究開発センターは、 ”15thFraunhofer Symposium in Sendai” を開催いたします。
本シンポジウムは東北大学とフラウンホーファー研究機構との連携により毎年開催されてきました。第15回にあたる今回のシンポジウムではJETRO、宮城県及びIVAMマイクロテクノロジーネットワークと連携して健康・ライフサイエンス分野におけるマイクロ・ナノテクノロジーとその応用に関連した講演とポスター展示、ビジネスマッチングイベントを行います。
詳細はこちらのPDFをご覧ください。
2024/8/29
「“ヤヌス粒子”を使い新型コロナウイルスを15分で定量できるシステム」が発表されました。当センターの戸津健太郎教授と八重樫光志朗研究員がマイクロ流路チップの開発を担当しました。
詳細はこちらから。
2024/8/21~23
「第22回MEMS集中講義」を開催致します。
詳細は こちらから
2024/7/5
古林 庸子 研究員が、 ICEE Conference 2024 (2024/6/30~7/4開催)でポスター発表を行いました。
2024/6/14
第36回マイクロシステム融合研究会 を開催しました。
2024/3/19
村井宮城県知事が東北大学試作コインランドリを視察されました。
2023/12/06
試作コインランドリでの御利用成果が、マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業 令和5年度「秀でた利用成果」最優秀賞を受賞しました。
2023/11/30
マイクロシステム融合研究開発センター鈴木 裕輝夫准教授、ゴン ティアンジャオ研究員、田中 秀治教授らが、第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(熊本)で「優秀技術論文賞」を受賞いたしました。
2023/11/10
マイクロシステム融合研究開発センターは、2023/11/14~17に開催される SEMICON EUROPA 2023 に出展致します。
2023/11/21
第14回フラウンホーファーシンポジウム in Sendaiを東北大学片平さくらホールにて開催しました。
2023/4/3
西澤センターにおけるコロナ対応を4月3日より以下のとおりといたします。皆様のこれまでのご協力に感謝申し上げます。引き続き、「換気」、「人と人との距離」、「3密の回避」、「手洗い、手指消毒等」をはじめとする、基本的な感染対策を推奨致します。
●全般
・センター内でのマスク着用は任意
・センター利用者の検温と質問票の廃止
・体調不良者はセンターへ入館しないことは継続
・アルコール消毒は任意とする。冷蔵庫やポットなど、触れた箇所の 都度の消毒は廃止
2022/10/17
西澤潤一先生(第 17 代総長・名誉教授)の西澤記念資料室の展示室を増設し、特別公開(9/30〜11/3開催)します。
2022/10/1
森山雅昭さんと鈴木裕輝夫さんがマイクロシステム融合研究開発センター・准教授に昇任しました。
2022/9/21
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために運行を休止しておりました地下鉄青葉山駅と西澤センター間の連絡バス(無料)が10月3日より再開されました。
2022/7/10
マイクロシステム融合研究開発センター田中俊一郎名誉教授の研究グループが発表した論文が、Advanced in Engineer社により工学的価値が高いと認められ、Advanced in Engineer社のホームページに掲載されました。
2022/4/20
マイクロシステム融合研究開発センターに広さ300㎡の「プロトタイプラボ」を4月26日に新たに開設いたします。
2021/11/09
マイクロシステム融合研究開発センター(μSIC)はSEMICON West(Dec.7-9,2021)に初めて出展します。
2021/4/1
マイクロシステム融合研究開発センター長に戸津健太郎教授が就任いたしました。
2021/2/22
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 2020年度微細加工プラットフォームコンソーシアムシンポジウム『共用施設から生まれるイノベーション』~ナノテクが拓く未来~の情報を更新しました。
2021/2/9
マイクロシステム融合研究研究開発センター古屋泰文特任教授の共同研究成果 「新エネ余剰電力と省エネ型IoTセンサネットワークによる遠隔的機器制御システムを開発=複数風車インフラ診断・人工養殖水槽制御に成功=」を発表いたしました。
2021/1/12試作コインランドリをご利用の皆様へ
現在、新型コロナウイルス感染拡大の第四波により、緊急事態宣言が発令されている地域が多くなっております。皆さま、感染対策の再確認と予防のご協力をお願いいたします。東北大学のBCP(行動指針)レベルは、東北大学のホームページを参照ください。「質問票(2022年9月20日改定)」も引き続きご提出をお願いいたします。
2020/10/29
マイクロシステム融合研究開発センター鈴木裕輝夫講師、田中秀治教授らが第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで「最優秀技術論文賞」を受賞いたしました。
2020/6/10
試作コインランドリをご利用の皆様へ
5月21日より、試作コインランドリの営業と、西澤潤一記念研究センターのご利用を再開いたしました。再開にあたり、学内・学外問わず、必ずこちらの「西澤センターにおける新型コロナウイルス感染症防止対策」をご確認、遵守いただき、感染症拡大防止にご協力をお願いしております。また、再開後初めての利用時にはこちらの「質問票」(2022年9月29日更新)のご提出が必要です。学外の方、県外に在住の方は、お手数ですが、ご利用の際、毎回のご提出が必要です。 皆さま各自健康状態を留意した上でのご利用をどうぞよろしくお願いいたします。
2020/ 5/20
試作コインランドリの営業を、5月21日より再開致します。
2020/ 3/19
当センターの学術研究員 渡邉 拓が第51回日本金属学会研究技術功労賞を受賞いたしました。
2020/ 1/ 7
当センターの鈴木茂教授が中心となり東北地区学長からの推薦も取り付けて、第69回(令和元年度)河北文化賞受賞者に、早稲田嘉夫名誉教授の受賞が決定いたしました。
2019/11/25
マイクロシステム融合研究開発センター鈴木裕輝夫講師、田中秀治教授らが、第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで、「優秀ポスター賞」を2件受賞致しました。
2019/11/25
田中秀治教授が、日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門において、「部門賞 研究功績賞」を受賞致しました。
2019/11/22
「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2020」のご案内
2019/10/15
国際イノベーションコンテスト(iCAN'20)国内予選大会のご案内
2019/7/29~31
MEMS集中講義 in 川崎【AIRBIC】が開催されます。
2019/7/5
国際イノベーションコンテスト(iCAN'19)世界大会が開催されます。
2019/7/5
国際イノベーションコンテスト(iCAN'19)世界大会
2019/ 4/ 3
田中俊一郎教授が(公社)日本金属学会フェローに認定されました。
2018/6/15
Premier Technical Seminarのご案内
2018/1/5
田中教授に米国電気電子学会(IEEE)フェローが授与されました。
2017/3/7
ロボットが人にやさしく触れるためのセンサシステム開発 2017年 3月13日開催シンポジウムでデモ展示
2017/3/13
「マイクロシステム融合研究開発センターシンポジウム-拠点成果最終報告会-」開催
2016/11/01
鈴木裕輝夫助教が第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで優秀技術論文賞受賞
2016/04/04
江刺正喜センター長IEEE西澤メダル受賞祝賀会のご案内
2015/11/17
「マイクロシステム融合研究開発センターシンポジウム」開催
2015/02/06
森山雅昭助手が文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム平成26年度技術支援賞を受賞
2015/01/27
江刺正喜教授がIEEE Andrew S. Grove Award受賞
2014/05/16
「第5回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN'14)世界大会が仙台にて開催
2014/05/16
「第5回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN'14)国内予選開催
2013/08/07~09「MEMS集中講義in筑波」開催
2011/08/09~11
「MEMS集中講義in京都」開催
2010/12/6
「マイクロシステム融合研究開発センターシンポジウム」開催
2010/7
「東北大学 試作コインランドリ」は東北大学西澤記念センター (旧 半導体研究振興会 研究所) のスーパークリーンルームのパワートランジスタ用の製造ラインに本年度の補正予算でMEMS設備を導入し、技術は有するが設備を持たないユーザのために来てお使いいただけるよう、4/6インチのMEMSラインを整備しました。
問合せ先 : 東北大学 マイクロシステム融合研究開センター
センター長・教授 戸津 健太郎
Phone: 022-229-4113
e-mail: totsu @ tohoku.ac.jp
(@を半角に変更し、前後のスペースを削除してください)