ご利用方法

ご利用形態

  • 利用者の皆様に直接装置を操作していただきます。経験豊富なスタッフが支援しますので、安心してご利用ください。受託加工は原則行っておりませんが、ご希望の場合は受託可能な企業等を紹介しています。
  • 研究開発内容は非公開とすることも可能です。
  • 一定の条件のもとで企業が製品の製作を行うことが可能です。(大学の研究開発の成果を製品として販売し社会で実証するとともに、生じた成果・課題を大学に教えていただき、教育研究をさらに活発にすることを目的としています。)

ご利用の流れ

  1. 初めてご利用される場合は、下記の窓口までお問い合わせください。ご希望の内容に応じて、加工プロセス、利用装置、日程などを調整させていただきます。
  2. 東北大学ナノテク融合技術支援センターのホームページにて、お申込みをお願いいたします。初めての場合は「利用者登録」をお願いします。「お申し込み(課題申請)」は各年度内で1回のみで構いません。
  3. 課題申請の画面において、成果公開、成果非公開が選べるようになっておりますが、成果公開(文科省マテリアル先端リサーチインフラ事業(略称:ARIM(エーリム))でのご利用をぜひご検討いただければ幸いです。年度末までにA4一枚相当の報告書の作成をお願いすることになりますが、加工や観察結果を中心とした内容となっています。結果すべてではなく、支障のない範囲かつ部分的なもので結構ですので、ぜひご検討ください。成果非公開(自主事業)の場合は、装置利用料が2割増となります。
  4. 文科省マテリアル先端リサーチインフラ事業(ARIM)ご利用の場合は、設備利用約款データ登録約款についてご確認ください。
  5. 課題申請の際に、利用細則の確認と、ご請求先等の情報を入力ください。
  6. 試作コインランドリご利用後、月末締めで利用料を集計し、翌月10日前後に請求書を発行させていただいております。銀行振込にてお支払いください。利用料のご入金期限は、請求書発行日(毎月10日前後)の翌日から起算して30日としており、期日を過ぎたご入金は延滞金(年3%)が発生する場合がございます。ご入金期限の延長は本学の規定上、対応することできませんので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

東北大学西澤潤一記念研究センターご利用案内 (PDF)

試作コインランドリの実施場所である、東北大学西澤潤一記念研究センターの利用案内です。安全教育、クリーンルーム入退室カード、利用実績記入方法、WiFi、食事、宅配便など、センターご利用に関する情報はこちらをご覧ください。

ご相談窓口

ご利用に関わる全般について

戸津 健太郎、森山 雅昭

Tel: 022-229-4113
e-mail: shisaku-info_AT_ml.tohoku.ac.jp (_AT_→@)

経理について

東北大学マイクロシステム融合研究開発センター 支援室

Tel: 022-229-4113
e-mail: micro-shien_AT_grp.tohoku.ac.jp (_AT_→@)