iCANはMEMSデバイスを用いたアプリケーションを提案し、試作した成果を競う国際コンテストです。MEMSデバイスを使用していれば、製作に制限はなく、生活の役に立つアプリケーションや新しい発想のユニークなアプリケーション等、例年たくさんの作品を展示しております。是非、学生のアイディア
溢れる作品をご覧ください。

iCAN事務局
980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉519-1176
Mail: ican.japan@mu-sic.tohoku.ac.jp
iCANはMEMSデバイスを用いたアプリケーションを提案し、試作した成果を競う国際コンテストです。MEMSデバイスを使用していれば、製作に制限はなく、生活の役に立つアプリケーションや新しい発想のユニークなアプリケーション等、例年たくさんの作品を展示しております。是非、学生のアイディア
溢れる作品をご覧ください。
主催 | MEMSパークコンソーシアム 東北大学マイクロシステム融合研究開発センター(μSIC) |
---|---|
概要 | MEMSデバイスを用いたアプリケーションを提案し、試作した成果を競う国際コンテストです。対象は中学生・高校生・高専生・専門学校生・大学生・大学院生のチームです。世界各国・地域で予選を行い、本選は2023年6月25日に京都にて世界大会を行う予定です。 |
スケジュール | 国内予選大会(試作の成果を発表) 2023年 4月23日(日) 10時~17時終了予定 出場チームによるブース展示 出場チームによるプレゼンテーション |
会場 | せんだいメディアテーク 1階 仙台市青葉区春日町2-1 |
2023年4月23日(日)開催のiCAN'23国内予選大会 出場チームのご紹介です。
チーム名 | 作品名 | 学校名 | |
---|---|---|---|
1 | Icy | たべごろん | 名城大学 |
2 | natural science | Road of Guardian | 仙台高等専門学校 東北工業大学 |
3 | ROGERIO No.1 | Driving support system for roads without lane markings | 石巻専修大学 |
4 | Zero Penguin | 扉守くん | 京都大学 |
5 | DCT | バス・乗用車向け乳幼児置き去り防止装置 | 東京農工大学 東京国際工科専門職大学 法政大学 東京理科大学 |
6 | 動物園 | ピアノ上達RTAセンサー | 東北大学 |
7 | The Three Phantoms | Penculu | 東京工業大学 放送大学 東京農工大学 |
8 |
dunkers | エアバスケ | 名城大学 |
9 |
Perpetual Motion Machine | ChihoNot | 青森県立弘前工業高等学校 |
10 |
Team Tohtech 1 | 居眠り防止装置 | 東北工業大学 |
11 |
ROGERIO No.2 | Automatic Tire Condition Detection System | 石巻専修大学 |
12 | Muscle | らくらくスティック | 名城大学 |
13 | Yonezawa Senkouka | 縁の下のもっちーくん | 山形県立米沢工業高等学校 |
14 | Cradle | こもるん | 名城大学 |
15 | Dexterous hand | 仕掛け手 | 東京都立多摩科学技術高等学校 |
16 | Team Tohtech 2 | コンパクト ギター | 東北工業大学 |
17 | Jammy Tech | Smart Walking Device | 京都先端科学大学 |
18 |
Workout with MEMS |
Exercise execution analyzer |
芝浦工業大学 慶應義塾大学 デュークブルグ・エッセン大学(芝浦工業大学に交換留学制度にて留学) 立命館大学 |