iCAN(国際ナノ・マイクロアプリケ-ションコンテスト)は、学生によるMEMSを使った国際ものづくりコンテストです。 中学生/高校生/高専生/大学生による2~5名のチーム、アイデア、ものづくり、そして「挑戦する心」があれば、世界の扉が開きます!

iCAN事務局
980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉519-1176
Mail: ican.japan-AT-mu-sic.tohoku.ac.jp (-AT-→@)
iCAN(国際ナノ・マイクロアプリケ-ションコンテスト)は、学生によるMEMSを使った国際ものづくりコンテストです。 中学生/高校生/高専生/大学生による2~5名のチーム、アイデア、ものづくり、そして「挑戦する心」があれば、世界の扉が開きます!
電気と機械のやりとりに使われるセンサなど。小さい部品ですが、安全、安心、快適な生活のため大きなシゴトをします!
活用事例
・路面の凍結時の警告システム
・目視なしで情報端末へ文字入力可能なペン
・ゲームコントローラの傾き計測
・エアバッグの衝突検知
・プロジェクターの投影部
・デジカメの手振れ防止
過去13回で、48校のべ153チームが挑戦! 第13回は17校18チームが参加しました
(これまでの主な参加校)
京都大学・名城大学・帝京大学・東北大学・石巻専修大学・東北学院大学・東北工業大学・宮城教育大学・山形大学・東京電機大学・電気通信大学・早稲田大学・東京農工大学・横浜国立大学・芝浦工業大学・東京工業大学・日本工業大学・日本大学・愛知工業大学・大阪大学・同志社大学・茨城大学・信州大学・東北電子専門学校・一関工業高等専門学校・豊田工業高等専門学校・山形県立米沢工業高校専攻科・秋田県立大館鳳鳴高等学校・福島県立郡山北工業高校・福島県立小高産業技術高校・山形県立米沢興譲館高校・青森県立弘前工業高校・甲府南高校・市川高校・東京工業大学附属科学技術高校・兵庫県立加古川東高校・国立仙台高等専門学校・仙台第一高校・仙台第二高校・仙台二華高校・宮城工業高校・仙台城南高校・東北学院榴ヶ岡高校・仙台育英秀光中等教育高校・角川ドワンゴ学園N高校・仙台工業高校・仙台市立五橋中学校・仙台第一中学校・仙台青陵中等教育学校
これまでの開催地
・第1回 中国/アモイ
・第2回 中国/北京
・第3回 中国/北京
・第4回 スペイン/バルセロナ
・第5回 日本/仙台
・第6回 アメリカ/アンカレッジ
・第7回 フランス/パリ
・第8回 中国/北京
・第9回 香港
・第10回 ドイツ/ベルリン
・第11回 中国/青島(中国チームは青島、その他の国のチームはオンライン出場)
・第12回 中国/南京(中国チームは南京、その他の国のチームはオンライン出場)
・第13回 中国(中国チームは現地中国、その他の国のチームはオンライン出場予定)
・第14回 日本/京都
・第15回 スイス/ダボス
iCANに出場した学生さん達が立ち上げたベンチャー企業は10社以上!また、中国の国内大会には、学生13,000人が参加するなど、とても活発です。日本でも多くの学生さんの参加を期待しています!
MEMSパークコンソーシアム | 宮城県仙台市を拠点に、産学官70団体以上が参加するMEMS産業振興組織です。MEMSパークコンソーシアムは、iCANを通じて、次世代を担い、世界で活躍する人材の育成に貢献します!![]() |
協力企業 | 日本信号株式会社 ECOSCAN アルプスアルパイン株式会社 圧力センサ、防水気圧センサ、フォースセンサ、湿度センサ、6軸(加速度+地磁気)センサ、磁気センサ |