iCAN(国際ナノ・マイクロアプリケ-ションコンテスト)は、学生によるMEMSを使った国際ものづくりコンテストです。 中学生/高校生/高専生/大学生による2~5名のチーム、アイデア、ものづくり、そして「挑戦する心」があれば、世界の扉が開きます!
iCAN事務局
980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉519-1176
Mail: ican.japan-AT-mu-sic.tohoku.ac.jp (-AT-→@)
iCAN(国際ナノ・マイクロアプリケ-ションコンテスト)は、学生によるMEMSを使った国際ものづくりコンテストです。 中学生/高校生/高専生/大学生による2~5名のチーム、アイデア、ものづくり、そして「挑戦する心」があれば、世界の扉が開きます!
電気と機械のやりとりに使われるセンサなど。小さい部品ですが、安全、安心、快適な生活のため大きなシゴトをします!
活用事例
・路面の凍結時の警告システム
・目視なしで情報端末へ文字入力可能なペン
・ゲームコントローラの傾き計測
・エアバッグの衝突検知
・プロジェクターの投影部
・デジカメの手振れ防止
これまでの開催地
・第1回 中国/アモイ
・第2回 中国/北京
・第3回 中国/北京
・第4回 スペイン/バルセロナ
・第5回 日本/仙台
・第6回 アメリカ/アンカレッジ
・第7回 フランス/パリ
・第8回 中国/北京
・第9回 香港
・第10回 ドイツ/ベルリン
・第11回 中国/青島(中国チームは青島、その他の国のチームはオンライン出場)
・第12回 中国/南京(中国チームは南京、その他の国のチームはオンライン出場)
・第13回 中国(中国チームは現地中国、その他の国のチームはオンライン出場予定)
・第14回 日本/京都
・2025年 スイス/ダボス
iCANに出場した学生さん達が立ち上げたベンチャー企業は10社以上!また、中国の国内大会には、学生13,000人が参加するなど、とても活発です。日本でも多くの学生さんの参加を期待しています!