カテゴリー: ニュース

クリーンルームユーティリティ設備の復旧(4/19(火))

開放冷却塔の工事が完了しました。本日より冷水が製造できるようになり、クリーンルームの空調、プロセス冷却水の制御が可能となりました。酸化拡散炉、LPCVDなど高温になる装置について、動作確認を進めております。そのほかの装置の多くはご利用いただけますので、ぜひ使ってください。

<クリーンルームユーティリティ設備の復旧状況>

受電設備:4/13に復旧しました。

排気設備:4/14に復旧しました。

空調設備:4/19に復旧しました。

スタッフ一同、皆様のご利用をお待ちしております。

CINTSの新HP・myPage 公開 4/7

ナノテク融合技術支援センター(CINTS)の新しいホームページと、利用者登録や課題申請のためのmyPageを公開いたしました。試作コインランドリのご利用が決まりましたら、お手数ですが、手続きをお願いいたします。ご不明な点がありましたらお知らせください。

CINTSの新しいホームページ

利用者登録、課題申請のmyPage

利用者登録、課題申請の方法

お問い合わせ先 戸津、森山  メール:shisaku-info_AT_ ml.tohoku.ac.jp (_AT_→@) 電話:022-229-4113

一年間、ありがとうございました。

試作コインランドリをご利用くださり、誠にありがとうございます。引き続き多くの皆様にご利用いただいており、11月の利用料収入は過去最高となりました。

皆様のお役に立てるように来年も活動してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

寒くなってまいりましたが、お体に気を付けていただき、どうか良いお年をお迎えください。

新年1月は、土日祝日の営業日も多くなっていますので、ぜひご利用ください。

第31回マイクロシステム融合研究会

日時: 2021年11月12日(金) 13:00~17:20

開催方法: オンライン(Zoom) 参加無料

主催: 東北大学マイクロシステム融合研究開発センター、MEMSパークコンソーシアム

申込みフォーム: https://forms.gle/FrBt5RvkDu9M2HV38

【プログラム】 テーマ:光デバイスと応用

13:00~13:10 戸津 健太郎 (東北大学) 「ご挨拶と試作コインランドリの活動報告」

13:10~13:50 高木 康博 (東京農工大学) 「MEMS型空間光変調器を用いたホログラフィックディスプレイの実現法」

13:50~14:30 南條 健 (リコー) 「サスペンションフリー型ミラーアレーデバイスの展開」

14:30~15:10 岩見 健太郎 (東京農工大学) 「誘電体メタサーフェスを利用した可変焦点メタレンズ」

15:10~15:20 休憩

15:20~16:00 杉山 厚志 (浜松ホトニクス) 「超小型波長掃引量子カスケードレーザの開発」

16:00~16:40 小野 明 (光融合技術協会) 「光産業発展のため光融合技術協会ができること」

16:40~17:20 森山 雅昭 (東北大学) 「新規導入のキヤノンi線ステッパFPA-3030i5+の紹介」

EBグレースケール・ワークショップ(講演会)

日時: 2021年10月26日(火) 15:00-17:00

開催方法: オンライン(Zoom) 

主催: GenISys株式会社、東北大学マイクロシステム融合研究開発センター

参加費: 無料

申込み先: https://forms.gle/XYru34sr9yP4jhXF8

【プログラム】

15:00 – 16:00

清水 諭(GenISys株式会社)「電子ビーム露光装置による三次元構造物作成のためのドーズ量自動計算ソフトのご紹介」

BEAMERの機能のうち、とくにEBグレースケールのためのドーズ量自動計算の方法について紹介します。

16:00 – 17:00

新関 嵩(Bush Clover株式会社)「電子線描画による三次元構造作成技術」

DOEやマイクロレンズなどの微細な三次元構造を電子線描画装置とBEAMERで作成するための実際の手順や、注意すべき点などを説明します。また、実際の加工例についても紹介します。

10周年記念

ウェハを担いで皆さんの仕事を手伝う気持ち満々のペンギン

試作コインランドリは昨年、おかげさまで10周年を迎えました。記念の会などを開催したかったのですが、コロナで難しい状況です。そこで、1年遅れてしまいましたが、記念品を残すことにしました。仙台在住の芸術家、嵯峨 卓先生に作品を作っていただき、1階の玄関に設置しました。鍛金の作品で、銅板を叩いて形にしたもので、金属の硬さを感じさせない、活き活きとしたものです。

背中にウェハ用ピンセットを背負っている、かわいいペンギンで、ウェハを付け替えられるようにしてもらいました。触っても大丈夫ですので、末永く可愛がってください。

緊急事態宣言対象地域からのご利用について

9月16日に東北大学の行動指針(BCP)レベルが2に引き下げられました。緊急事態宣言対象地域(お住まい、勤務地)からの試作コインランドリのご利用ですが、緊急事態宣言解除後のご利用をまずご検討ください。
なお、速やかなご利用が必要な場合は、感染予防対策を徹底いただいた上で受けさせていただきますので、ご相談ください。また、ご利用に際しては、内履き、ボールペン、クリーンスーツ等の必要なものを持参いただくなど、西澤センターの感染予防対策を徹底してくださいますよう、お願い致します。引き続き質問票の提出を入館時にお願いします。

緊急事態宣言対象地域からのご利用について

明日8/20より、大学のBCPレベルが3に上がります(詳しくはこちら)。大変申し訳ございませんが、緊急事態宣言対象地域(お住まい、勤務地)からの試作コインランドリのご利用はご遠慮ください。既にご予約いただいている利用につきましては、感染防止対策や体調管理を徹底いただいた上でお越しください。試作コインランドリでは、積極的に受託加工を行ってまいりますので、お気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

緊急事態宣言対象地域からのご利用について

緊急事態宣言対象地域(お住まい、勤務地)からの試作コインランドリのご利用ですが、緊急事態宣言解除後のご利用をまずご検討ください。
なお、速やかなご利用が必要な場合は、感染予防対策を徹底いただいた上で受けさせていただきますので、ご相談ください。また、ご利用に際しては、内履き、ボールペン、クリーンスーツ等の必要なものを持参いただくなど、西澤センターの感染予防対策を徹底してくださいますよう、お願い致します。引き続き質問票の提出を入館時にお願いします。