投稿者: STAFF

Maskless Lithography Workshop – September 3, 2025 in Sendai, Japan

Place:
Tohoku University, Micro System Integration Center (μSIC)
519−1176,AramakiAzaAoba, Aoba-ku, Sendai-City, Miyagi, JAPAN

Organizer:
Tohoku University / Heidelberg Instruments KK (Co-organizer)

Agenda:
⇒Click here for the agenda details.

Registration & Inquiries
To attend the seminar, please register using the link below.
Registration Deadline: Monday, September 1, 2025, by 5:00 PM (JST)
⇒Click here to register (Google Form)

If you are unable to register via Google Form, please send an email with the following information:
Email (anti-spam protected): masako.hayakawa.b1★tohoku.ac.jp
Replace ★ with @ when sending your message.

Subject: Registration for September 3 Seminar
Body:Your name, Your affiliation, Reason for participation or any questions (optional)

中学生の職場体験でのIoT実習の記事が掲載されました。

2024年度の中学生の職場体験において、ソニーマーケティング株式会社様より御貸与頂きましたMESHTMを用いたIoT体験について、下記の記事がソニーマーケティング株式会社様のホームページに掲載されました。
 MESHTM:https://meshprj.com/jp/

職場体験「みんなのアイデアを形にしよう!中学生の職場体験でのIoT実習」https://library.meshprj.com/case/edu-u-tohoku-micro-system-dev-center

ARIMホームページのURLが変更されました

文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)のURLが「https://nanonet.mext.go.jp/」から「https://nanonet.go.jp/」に変更となりました。お手数ですがブックマークに保存されている場合には、変更をお願いいたします。

利用報告書のページも「https://nanonet.go.jp/system_user_report/」と変更になっていますのでご注意ください。

空調設備更新工事によるクリーンルーム停止のお知らせ

老朽化した温水・冷水製造設備を更新しますので、下記の日時で試作コインランドリのクリーンルームが御利用頂けません。
3階プロトタイプラボ、ダイサ、研磨装置、2号館ウォーターレーザ、居室は御利用可能です。

御利用の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけ致し大変申し訳ございません。

※案内文修正日:2025年2月21日

クローンルーム停止日:2025年3月29日(土)~4月21日(月)(予定)

15th Fraunhofer Symposium in Sendai 開催のお知らせ

 東北大学マイクロシステム融合研究開発センターは、 ”15thFraunhofer Symposium in Sendai” を開催いたします。
 本シンポジウムは東北大学とフラウンホーファー研究機構との連携により毎年開催されてきました。第15回にあたる今回のシンポジウムではJETRO、宮城県及びIVAMマイクロテクノロジーネットワークと連携して健康・ライフサイエンス分野におけるマイクロ・ナノテクノロジーとその応用に関連した講演とポスター展示、ビジネスマッチングイベントを行います。
 詳細はこちらのPDFをご覧ください。