アイディアとものづくりで世界へ挑戦!
iCANはMEMSデバイスを用いたアプリケーションを提案し、試作した成果を競う国際コンテストです。MEMSデバイスを使用していれば、製作に制限はなく、生活の役に立つアプリケーションや新しい発想のユニークなアプリケーション等、例年たくさんの作品を展示しております。
今回は新型コロナウイルスにより肺炎(COVID-19)の感染拡大の影響を踏まえて、一堂に会しての展示・プレゼンテーションの実施ではなく、WEB上にての開催を進めておりましたが、緊急事態宣言が出され、不要不急の外出・集会を自粛することを鑑み、延期とさせていただきます(2020.4.8)。ご来場をご検討くださっていた方々にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
開催概要
主催 |
MEMSパークコンソーシアム
東北大学マイクロシステム融合研究開発センター(μSIC) |
概要 |
MEMSデバイスを用いたアプリケーションを提案し、試作した成果を競う国際コンテストです。対象は中学生、高校生、高専生、専門学校生、大学生、大学院生のチームです。世界各国・地域で予選を行います。本選は2020年6月に中国・南京で世界大会を行います。→延期が決定しました(詳細未定) |
スケジュール |
国内予選会(試作の成果を発表)→延期が決定しました(詳細未定)
2020年 4月12日(日) 出場チームによるブース展示
出場チームによるプレゼンテーション
|
会場 |
せんだいメディアテーク 1階
仙台市青葉区春日町2-1
|
iCAN'20出場チーム紹介
iCAN'20国内予選(2020年4月12日(日)開催) 出場チームのご紹介です。
|
チーム名 |
作品名 |
学校名 |
1 |
Miyagi safety road crossing association |
Oudann-chokki |
仙台二華高等学校
東北電子専門学校 |
2 |
HEIJI |
爆音安心 |
仙台城南高等学校
東北大学 |
3 |
Team e-Referee |
e-レフェリー |
東北大学 |
4 |
FUKUZA |
LuftWrite |
東北大学 |
5 |
Pi Max |
s.B.B.s. |
東北大学 |
6 |
ROGERIO |
路面状況検出システム |
石巻専修大学 |
7 |
Zyohoku OB |
SecurityCam |
東北大学
東京工業大学
横浜国立大学
東京電機大学 |
9 |
Kitako Development Team 1 |
Life-Blanket |
福島県立郡山北工業高等学校 |
9 |
Kitako Development Team 2 |
Baby happiness |
福島県立郡山北工業高等学校 |
10 |
Big Forest |
QSHP |
東京工業大学附属科学技術高等学校 |
11 |
とうふクリエイターズ |
Locomodachi |
東京工業大学附属科学技術高等学校 |
12 |
NakaNaka |
寝かせま専 |
東京工業大学附属科学技術高等学校 |
13 |
P. Phantom |
シャベルシャベル |
甲府南高等学校 |
14
|
湊屋 |
RAT |
名城大学 |